室見川 潮干狩り 2025年
2025年の4月下旬に室見川 潮干狩りへ行ってみました。大潮でなかったのですがギリギリ潮干狩りできそうです。
今年はGW前半とGW明けが潮干狩りに良い潮ですよ!
室見川への降り口
川へ降りたのは河口の方にあるマンホールの上から降りました。
ここリスクあるので女性やお子さんはおすすめしないです。健全な男性なら降りるのも上がるのもなんとかなります。
上がるのは木のとこにちょっと足をかければ行けました。(どのくらい木を信じるかは、あるのであまり荷重かけない方が良いとは思います。)
階段で降りるなら上流の公園の横から降りられますのでお子さんや女性が居る時は、そちらをつかってください。
潮干狩りをした場所
なん箇所か寄り道しつつ、試し掘りしてきましたが、この日は一番潮が引いてるくらいのセンターからちょっと西側くらいの所が一番取れた気がします。
写真が貝を取ってた場所から撮影しています。ただ数十メートルずれただけで、また取れないとかあったので、試し掘りしてお気に入りみつけるのが良いと思います。
案外、岩場近くの石が多くて掘りづらい場所も、結構とれたりしますけどね。
1時間でとれた量【アサリ と ハマグリ】
概ね1人で100均のスコップだけで40分間のアサリの収穫量です。小さめのバケツの底が埋まるくらいですね。
なかなか昔のようにざくざく取れないです。大きなアサリもなかなか居ないです。
それでも4月下旬なのでまだ取れてて、GW後とか後半だと取られてしまって、更に取れないかもです。
2023年に5月下旬に2人で潮干狩りに来て1時間半ねばってた時よりは、一人で1時間で今回のほうが取れています。
更に20分粘って1時間ほどでとれたアサリの収穫量です。川の中や駐車場までの歩きを入れて滞在時間は1時間15分ほどでした。
駐車場代が40分100円で200円ほどなので、十分元は取れたと思います(笑)
概ねアサリなんですが、何個か貝殻がツルツルの貝も取れました。(写真の上側)
googleで画像検索かけましたがハマグリみたいです。全部で5個ほど取れました。
天然の日本産ハマグリは高そうです。大きさはアサリよりちょっと大きいだけで、それほど大きくはないです。
貝掘りしてたら何やら魚も取れました。なんだろ?ヒモハゼ??
川へ逃がしてあげました。
室見川でとれたアサリ と ハマグリを頂く
酒蒸しにして取れたアサリとハマグリは頂きました。
十分食べごたえのある量でした。ハマグリは貝殻が分厚くて、中身もハマグリぽいので本物みたいです(笑)
室見川 潮干狩りで利用可能なコインパーキング【料金】
室見川 潮干狩りで利用可能な手近なコインパーキングです。
豊浜1丁目パーキング
豊浜1丁目パーキングです。室見川のマンホールの降り口まで徒歩4分くらいの駐車場です。
昼間の料金は40分100円ほどです。自分はここに1台だけ空いてたので止められました。
トラストパーク豊浜スマートCP
前払いの電子決算式のコインパーキングです。室見川の河川の横にあります。
マンホールの降り口に一番近いコインパーキングです。
12時間300円ほどなので、80分以上潮干狩りをやるなら、こちらの方がいいかと思います。