土筆(つくし)取り
2025年2月は最強寒波到来で福岡 糸島の土筆(つくし)も例年より2週くらいは成長が遅れてるのかなと思います。
3月中旬の土筆(つくし)
3月中旬ので糸島の土筆(つくし)です。そろそろ最後かなって感じになってきました。背は伸び切ってる感じです。
土筆(つくし)の根本からはスギナが、もー出てきてました。
2月中旬の土筆(つくし)
2月中旬を過ぎて(2月の3連休付近)で糸島の土筆(つくし)がやっとでてきてくれました。出始めで取るにはまだ背が低くて取りづらかったです。
2月末、3月頭くらいが最盛期になってくるのかな?って感じです。いっぱい土筆自体はでてきてくれてました。
土筆(つくし)を取りの場所
2月は下のLINKの場所から少しだけ離れた場所で土筆(つくし)取りしましたが、例年土筆を、取ってる場所は以下の場所です。参考にどうぞ。
(だいたい、この時期は土筆を取ってる方があぜ道沿いとかに居るので、気を付けて見てれば福岡市内や糸島のあちこちで取れる場所はあるかと思います)
3月に土筆(つくし)を取っているのは、福吉周辺の田んぼの畔です。
今年は寒かったですが梅も咲きだしているので、合わせて散策も良いかもです。
取った土筆(つくし)のハカマ取りと料理
取ってきたツクシは、ハカマを取るのが大変ですが、量が少なかったのですんなり終わりました。季節的に早かったので傘の開いてない青いツクシが多くてほろ苦目です。
苦いの苦手だと、傘が開き目くらいの方が良いかもですね。
今回量が少なかったので良かったですが、スーパーや直売所だとハカマ取った状態のツクシが売られているのを見ますが、ハカマ取るだけで価値感があがるのは解ります。
ちょっとオムレツ風に厚めの土筆をとじた卵焼きです。春の風物土筆は美味しかったです!