糸島でキャンプ HIDEAWAY sunset campで海水浴
糸島でキャンプ HIDEAWAY sunset campの続きです。山で遊んだら次は海です。すでに夕方って感じになってきてますが、左手の浜で海水浴されている方もいます。
HIDEAWAY sunset campのシークレットビーチって感じで海水浴を楽しめました。
キャンプ場と砂浜は直結しているので、すぐに砂浜へでることができます。右側は岩場ですが左側は砂浜で遠浅でした。
うちの子、カッパなので水で活性化します^^;これだけ遠浅だと、小さいお子さんでも、ちゃんと監視していれば危なくないとは思います。
いま子供が泳いでるとこでも、腰まで水深がないくらいです。
コロナ観点でも、キャンプ場利用者しか泳いでなかったので、ほぼ貸し切りに近い状態で安心です。
こむぎ(チワワ・犬)も、海辺の砂浜をお散歩です。天気が生憎の曇り空でしたが、お散歩には暑くなくて良かったかもです。
施設の方の犬?(大型の中型犬クラス)が最初に不注意と思われますが、こむぎにノーリードで急接近してきた時にびっくりしましたが、それ以外は「こむぎ」(チワワ・犬)は快適だったかと思います。
HIDEAWAY sunset campの手洗い場やシャワー
屋外に手洗い場もあるので、砂を落としたりもできて便利でした。人間もシャワー前に手足を洗ったりするのに便利です。
温水シャワーやトイレは、この建物にあります。水洗式トイレでキレイでした。写真のドア部分が女性用で男性用は建物裏側から入る感じです。
温水シャワーの施設です。電気は自動で点灯します。とてもおしゃれな作りです。
着替えを置ける棚や、シャンプー、ボディーソープ、ドライヤーなども設置されています。
HIDEAWAY sunset campでバーベキュー・炊事場
炊事場です。洗剤なども置かれてました。持ち込みテントサイトA,BとEの近くにあります。
炊事場の下のステンのバケツは、廃棄用の炭入れになっています。キャンプ場の入り口付近に、分別してゴミも捨てられるようになっていました。
日が沈みだしたので、夕食タイムです。テントサイトにはハンモックもありました。キャンプ場の方にお隣さんのキャンセルが入ったと言うことでハンモックも使用OKってことで使わせて貰いました。
夜は真っ暗で星空キレイなはずです。この日は曇っていたので見えたのは月と2,3個の星だけでしたが。
それよりさすがに海沿い、風がだいぶでて来ました。ターフが風でかなりなびいたので夜中は畳んでいました。
また真夏の利用で暑さは覚悟してましたが、海辺で風も強かったので、そこそこ暑さはしのげました。ただ寝苦しいくらいの暑さは暑さですね。
バーベキュータイムです。「こむぎ」も大好きな鶏から焼いてきます。細長いピーマンは自家製野菜です。
海の音を聞きながら食べる夕食は良い感じです。
一晩で、この夏を全て楽しむ気分で花火も楽しみました。21時まで花火はOKです。
花火用のバケツは施設の方に貸して貰えました。
キャンプ場には人は常駐してなさそうですが、夕方遅めくらいまで3回くらい見回りしてくれて、声掛けをして貰えたので安心できました。何かの時用に管理人さんの電話番号は別途教えてもらえます。
HIDEAWAY sunset campの露天風呂やサウナ
この建物内には入ってないですが、オプションで露天風呂1hが4500円、五右衛門風呂(セルフ)が2000円で楽しめるようになっています。
キャンプ場の奥にはサウナルームもありました。屋根の上には芝生が敷かれて登れるようになっています。
屋根の上から目の前の海とキャンプ場を一望できます。こことても気持ち良いです。
HIDEAWAY sunset campのキャンプ場に一泊しましたが、できたらやっぱり二泊はしたいですね。
この日は、生憎この後雨が降り出しそうだったので、9時前には撤収しました。荷物を車に積み込み終わって雨が降り出したので、ぎりぎりセーフでしたが、11時までゆっくりしたかったです。
とてもおしゃれで海も山と楽しめて良い感じのキャンプ場です。ただ当然ですが自然の中なので虫などは居ますよ。福岡市近郊でキャンプを楽しみたいなら「おすすめ」です。
またコロナ観点で福岡市から遠出せずに家族だけでキャンプを楽しめると言う観点でも良い場所でした。
HIDEAWAY sunset campのキャンプ場へのアクセス情報
HIDEAWAY sunset campのキャンプ場へのアクセス情報です。大入漁港やJR筑肥線の大入駅の近くです。車であれば買い出しに「福ふくの里」の直売所や、マルキョウ深江店などスーパーも近いです。
住所:福岡県糸島市二丈福井2765(チェックイン:Cafe inn ふくゐ)
TEL:092-326-5211(Cafe inn ふくゐ)
キャンプ場のテントサイトや利用料金の紹介はこちらでしてますので、良かったら合わせてどうぞ。
