糸島花手水の開催期間・開催神社
糸島の神社さんで11月に糸島花手水が開催されています。
糸島花手水は目で見て、心を清める・明るい笑顔を広げる新型コロナウイルスを乗り越える勇気。大切な人への思いを伝える感謝。自然の恵みへの畏敬・子供の成長を祝うなど、様々な思いが込められています。
2022の11月の以下の期間で各神社で花手水(はなてみず)が飾られています。
11/1~11/30 櫻井神社、深江神社、伊都菜彩
11/1~11/10 住吉神社 高祖神社 大祖神社 白山神社 浮嶽神社
11/11~11/20 産宮神社 宝満宮 志々岐神社 生松天神社 鎮懐石八幡宮
11/21~11/30 老松神社 宇美八幡宮 伊都国宮地嶽神社 熊野神社 須賀神社
2023年の11月は以下の期間で各神社で花手水(はなてみず)が飾られています。
■以下の神社は11月中であれば花手水を何時でも見ることができます。
開催期間:11月末まで
・櫻井神社(糸島市志摩桜井4227)
・髙租神社(糸島市高祖1240)
・深江神社(糸島市二丈深江852)
・鎮懐石八幡宮(糸島市二丈深江2143-1)
■以下の神社は1週間単位で入れ替わりますので、伺う時にご注意ください。
開催期間:2023年11月3日(金)~11月10日(金)
・宇美八幡宮(糸島市川付787)
・宝満宮(糸島市蔵持790)
・伊都国宮地嶽神社(糸島市東1011)
・志々岐神社(糸島市志摩御床438)開催期間:2023年11月11日(土)~11月17日(金)
・住吉神社(糸島市井原1321)
・産宮神社(糸島市波多江駅南1-13-1)
・生松天神社(糸島市志摩久家2813)
・白山神社(糸島市二丈福井4909)開催期間:2023年11月18日(土)~11月24日(金)
・大祖神社(糸島市志摩芥屋675)
・老松神社(糸島市前原中央1-4-14)
・熊野神社(糸島市志摩小金丸282)
・須賀神社(糸島市志摩野北2219)開催期間:2023年11月24日(金)~11月30日(木)
・荻浦神社(糸島市荻浦2-11-17)
・六所神社(糸島市志摩馬場344)
・浮嶽神社(糸島市二丈吉井904)
糸島花手水巡り
2022年11月に以下の神社さんの糸島花手水を巡ってみました。
・産宮神社、志々岐神社、生松天神社、深江神社、鎮懐石八幡宮
2023年11月に以下の神社さんを巡っています。
・櫻井神社、高祖神社
糸島花手水は花装飾を花のマキゾノさん、フラワーショップTSUKASAさん、(株)みとま花園さんで分担して行われているようで各社さんで違いがあり、それぞれが飾られてるとこを回ってみると違いがあり楽しかったです。
糸島市川付 宇美八幡宮の花手水
糸島市川付 宇美八幡宮です。藤が咲く季節は写真横の藤棚が綺麗なので良く訪れている神社さんです。駐車場は道路沿いの鳥居を入って写真左手に止めることができます。
本殿まで石段を登って行きます。
宇美八幡宮の藤が咲いた時の様子は以下で紹介しています。4月、5月くらいなので見に行ってみてください。
宇美八幡宮の花手水の装飾は「フラワーショップTSUKASA」です。11月最後の週末に伺いましたが、お花はとても綺麗でした。
中央付近に瓜?みたいのが浮かんでて、面白かったです。
糸島市波多江 産宮神社の花手水
糸島市波多江 産宮神社です。安産、産婦の守護神です。駐車場は境内の正面にあります。
産宮神社の花手水の装飾は「フラワーショップTSUKASA」です。開催最終日に伺いましたがとても綺麗でした。
糸島市志摩 志々岐神社の花手水
糸島市志摩 志々岐神社です。拝殿の天井に板絵などが飾れており歴史を感じる神社さんでした。
駐車場は、境内の正面付近にあります。
志々岐神社の花手水の装飾は「花のマキゾノ」です。最終日に伺ったので少し傷みも見られましたが、小さな水鉢に立体的な飾りつけで綺麗です。
糸島市志摩 生松天神社の花手水
糸島市志摩 生松天神社です。主祭神は菅原道真公です。船越漁港にも近く、さきほどの志々岐神社からも車だと近い場所になります。
駐車場は境内に併設している公民館の敷地に止めることができました。
生松天神社も志々岐神社と同じ「花のマキゾノ」の装飾です。小さい水鉢の方は最終日という事で残念ながらだいぶ傷んでました。
大きな岩の水鉢が境内に、もーひとつあり、こちらはとても綺麗でした。
緑の蔦と花手水の花々が良いコンストラストです。青いバラは珍しいですね。
糸島市二丈深江 深江神社の花手水
糸島市二丈深江 深江神社です。境内の参道沿いの紅葉が綺麗な神社さんです。竈門宝満宮及び太宰府天満宮を勧請した神社さんだそうです。
駐車場は境内の中に境内の右横の道から入り止めることができました。少し駐車場が分かり辛いとは思います。
カエデも綺麗に紅葉しており、秋の季節に参拝するのに、とても良い神社さんです。
深江神社の花手水の装飾は「(株)みとま花園」です。深江神社は11月いっぱい花手水が飾られているそうです。
比較的大きな水鉢で、たくさんの花が飾らており、とても綺麗でした。水鉢と別に置かれているお皿のお花も綺麗でした。
糸島市二丈深江 鎮懐石八幡宮の花手水
糸島市二丈深江 鎮懐石八幡宮です。夕日が綺麗に見える高台にある神社さんです。深江神社からも車なら近い場所です。
海が見える神社さんの花手水です。鎮懐石八幡宮の装飾は深江神社と同じ「(株)みとま花園」です。
開催最終日ですが、こちらもお花が生き生きした状態で、とても綺麗な花手水でした。
糸島市志摩桜井 櫻井神社の花手水
糸島市志摩桜井 櫻井神社です。二見ヶ浦などの海岸からも近い場所にあり、楼門、本殿共に歴史を感じられる神社さんです。伊勢神宮の内宮・外宮より勧請した櫻井大神宮も境内にはあり一緒に参られると良いと思います。
駐車場は境内に近い場所に小さめの駐車場と少しだけ離れたとこに大駐車場があります。
櫻井神社の花手水は楼門の前に飾れていました。
櫻井神社の装飾は「花のマキゾノ」が担当されてるようです。昨年もですが立体的な飾り付けで綺麗ですね。櫻井神社以降の写真は2023年の花手水の様子です。
横の竹筒から落ちる水と花の飾りが調和していて綺麗でした。
糸島市高祖 高祖神社の花手水
糸島市高祖 高祖神社です。趣のある石畳の階段を登った先にある高祖神社です。本殿は国の重要文化財に指定されており福岡県内の流造の神社で最古の建物です。
高祖神社はフラワーショップ「TSUKASA」さんが花装飾を担当されているようです。沈んでしまって少し傷んでいるお花もありましたが綺麗です。
高祖神社の石畳の階段や境内の様子、駐車場は以下で詳しく紹介しています。